研修Ⅱ 分科会協議
分科会
分科会名 | 【領域】・分科会 | 提言地区 |
---|---|---|
第1分科会 | 【学校経営】評価・改善 | ◎東置賜 |
第2分科会 | 【教育課程】豊かな人間性 | 山 形 |
第3分科会 | 【指導育成】研究・研修 | 上 山 |
第4分科会 | 【危機管理】学校安全 | ◎最 上 |
第5分科会 | 【教育課題】自立と社会性 | 北村山 |
◎印:東北連小でも発表
分科会研究課題・趣旨(←ここをクリック)
発表題・協議の柱・担当者一覧・改訂版(←ここをクリック)
分科会提言資料依頼
・資料依頼(←ここをクリック)
・分科会一覧
・用語例(←ここをクリック)
分科会の流れ
分科会紙上発表
発表題 | 発表者 | 発 表 資 料 |
補 助 資 料 | |
---|---|---|---|---|
第1分科会 | 学校課題を解決し、教育の質の向上を図るための学校評価 ~学校経営マネジメントが機能する校長の役割 ~ |
【東置賜】 片倉 和之(川西町立小松小学校) |
要 項 原 稿 |
補 助 資 料 |
第2分科会 | 豊かな人間性を育む教育課程の推進 ~ネット社会を見据えた教育課程編成のための校長の関わり~ |
【山形市】 丸山 一裕 (山形市立第八小学校) |
要 項 原 稿 ・ 改 |
補 助 資 料 |
第3分科会 | 次世代の教育を担うヤングミドル・ミドルリーダーの育成 | 【上山】 小関 英嗣 (上山市立中川小学校) |
要 項 原 稿 |
補 助 資 料 |
第4分科会 | 自らの命を守る安全教育の推進と校長の在り方 ~自ら判断し行動できる子どもの育成~ |
【最上】 五十嵐 登 (新庄市立 升形小学校) |
要 項 原 稿 |
補 助 資 料 |
第5分科会 | 子どもの自立と社会性を育む学校経営の推進 | 【北村山】 竹埜理恵子 (尾花沢市立宮沢小学校) |
要 項 原 稿 |
補 助 資 料 |
※「要項原稿」「補助資料」部分をクリックすると資料ページが開きます。
分科会記録
・用語例
分科会名簿